日付 
         | 
        コメント 
         | 
    
    
        12/26 
         | 
        FD3Sのエンジンオイル交換 
        13Bのレベルゲージわかりにくい 
        ゲージ面はフルに濡れているのに,裏側が半分程度 
        一体どっちが正解? 
        MR-Sの第1触媒の抜き取り作業慣行 
        なーんだ簡単って感じですぐ終了 
        エンジン保護が目的だが,どのくらいパワーがアップしたかも気になるね 
        試したいなぁと思っていた矢先に左足くるぶし骨折・・・ 
        クラッチ踏めなくなりました 
         | 
    
    
        12/20 
         | 
        最近更新さぼり気味 
        FD3Sのエンジンオイルは純正が良いと聞いたので初マツダ販社へ行ってみた 
        メカチーフみたいな人に何でも良いと言われてしまった 
        小売りもしてなかった(容器があれば良いかもね)ので面倒なのでやめた 
        展示の新ロードスターをまじまじと見物 
        オープンカーは良いなぁと・・・ 
        しかしあの幌は運席から開閉しにくい!慣れるのか? 
        ZZW30と比較してはいかんが高級感はたっぷり 
        停車だけどシフトのクイック感も良し 
        ペダルレイアウトがいまいち 
        カタログ持って帰ろうと思ったらいちいち店員に断らねばならんようだったのでやめた 
        販社の対応はもうひとつ,ちょっと前の三菱のようだった 
        あれだけロードスター見てて一人も寄って来ないとは・・・こっちとしては都合良いが 
        帰りによったHCでカストロールRSが2980円!! 
        驚異的な安さだったがMR-Sには硬すぎ 
        FD3S用に1缶買ってきたので近々交換予定 
        雪が降ったので春まで延期かも・・・ 
         | 
    
    
        10/23 
         | 
        久しぶりにジムカーナの練習 
        某所で2日間の合宿でした 
        スタビリンクのおかげか非常に乗って楽しいMR−S 
        予想出来ない挙動が減り,自分のミスがはっきりわかります 
        おかげでコツを掴みやすくなりました 
        昔から一緒にやっているメンバーとの練習だったので身内対決に久々に燃えました 
        初日は勝利!2日目は完敗・・・コースによって大きく差がつきますな 
        これでパワーがあれば・・・言いっこなしか 
        しばらく走る予定がないので,第1触媒を抜こうかなと思っています(エンジン保護のため) 
        でも現在ガレージに入れられないんだよね・・・ 
         | 
    
    
        9/11 
         | 
        茨城戦主催者より6月の盾が送られてきた 
        6位だったほうの写真がちがーう,H氏の銀MR-Sじゃーん 
        間違ってたら連絡してねって書いてあったけど,そのままにしておこう(笑) 
        延期になったイバ戦は,やっぱり欠場 
        たまには走りたいが,時間がとれない 
        195/55R15の7部山を早く誰かにあげたい・・・・じゃまだ,ICCに持っていけば誰か拾うだろう 
        MR-Sはガレージに入れられず雨ざらし 
        そしたらこんなことになってた・・・ 
          
        かわいそうに・・・・・・・ 
         
         | 
    
    
        8/12 
         | 
        日光サーキット走行会に参加 
        芝浦工大の主催でした 
        日光サーキットは実は2度目,とは言っても10年前の超初心者のころですが 
        午前中は雨でウエットからセミウエットに変化する状況でした 
        自己ベスト50秒フラットくらい 
        ラインがわからず怖くてコース幅を使いこなせないし,路面は滑りまくりで怖いしとチキンな走りでした 
        午後は何とか雨が上がりドライコンディション 
        自己ベストは46,2秒でした 
        速い車のラインのトレースしたりと学習しつつ,裏コーナからバックストレートにかけての攻略がなんとなく掴めてきました 
        4ヒート目くらいから4速が使えるようになったものの思ったよりタイムが伸びず 
        最終ヒートは45秒台を狙ったがタイムダウンに終わる・・・ 
        サーキットも奥深いですね 
        ジムカーナとは速度域が違うので恐怖感がありますが,調子が出てくれば忘れます 
        しかし気を抜くとリヤがスーッと抜けていくー 
        ジムカ仕様なので,小回りが利きすぎ限界が低い 
        足を硬くしていけばもう少しはいけそうです 
        ほどほどにしといたほうが健康には良さそうですが(笑) 
        そうそうイバ戦参加は休止することにしました 
        上手くなるには練習するほうがいいかなと思いまして 
        練習出来ていない現状で競技会もないなぁと 
        それから空のワクチン摂取3回目終了 
        もうすぐ散歩とお風呂が解禁になります 
        相変わらず臆病だが,だんだん悪さするようになってきたな 
         | 
    
    
        7/31 
         | 
        炎天下の中,DIYに明け暮れ重度の日焼け 
        既に脱皮中 
        新企画公開開始,ミサワッチへGO 
        茨城戦の申し込みをしなくては・・・・ 
        練習してないしまずいなぁ,次はサボれないし 
        スタビ変えたのになぁ 
        夏休みに一回は走っておこう(予約済み) 
         | 
    
    
        7/17 
         | 
        黒い彗星の水浸入対策完了 
        完璧だ(多分) 
        空の2回目のワクチン接種を実施 
        肛門腺の処理の仕方も教えてもらった 
        肛門ににおい袋があるのだが,愛玩犬は使い方を知らないらしくマーキング用のにおい液が溜まるらしい 
        下手すると炎症や破裂になるらしい 
        ちり紙を肛門に当てて袋をぷちゅっと押してやるのだがなんとも臭い 
        金玉も2つ下りてきているらしく,もう少ししたら去勢できるそうだ 
        繁殖させないなら,やはり病気の元になるらしく(人間と同じで前立腺肥大等になる)とったほうがいいらしい 
        考えてもいなかった,どうしよう 
        新プロジェクト始動 
        まもなく公開予定(ミサワッチネタ) 
        ジムカーナをやる気にならない原因のひとつがこれ 
        悩むよりやってみようってことでスタート 
         | 
    
    
        7/3 
         | 
        感動した!! 
        タイヤを買ったので前回気にいったタイヤマンに持ち込んだ 
        作業終了後,軽く会話(40代位の店員さん) 
        店員:だいぶ安く手に入れたんですか? 
        すら:大体(値段)こんなもんです 
        店員:車はMR−Sですか? 
        すら:!!!!なんでわかるんです??? 
        店員:PCDでなんとなく 
        店員:若いやつは減り方と合わせてわかるようですよ,駆動方式はすぐわかるからMR-Sかなぁと 
        すげー俺が見たってわかんないよー 
        まさしくプロって感じで感激 
        しかも工賃がほかより全然安いのよ 
        スタビ付けた日記かいてなかったのか・・・・ 
        リヤスタビ装着完了,でも走ってない 
        もてぎでのイバ戦もなんとなく欠場決定 
        (コストパフォーマンスと雨の予感とやる気の問題) 
        忙しくて(趣味が)何から手を付ければいいのか悩んできた・・・ 
        空の対応といい畑といいDIYといい週休4日ほしい 
         | 
    
    
        6/15 
         | 
        相当さぼり気味,何とか日記だけでも・・・ 
        6/5だったかイバ戦Rd3&4に参加 
        角の落ちたタイヤでは全然グリップせず立ち上がれない状態でした 
        かろうじてRd3は3位 
        Rd4はターンの多いコースでごまかしきれず6位 
        悲惨でした 
        くまさんには3連敗中・・・絶好調ですねぇ 
        タイヤ買ってスタビ買って,次戦に挑みたいところ 
        でも間にあわなそうだなぁ 
        まだなんか書こうと思ってたけど忘れちゃった 
         | 
    
    
        5/14 
         | 
        りんごの木を植えた 
        後輩からのプレゼントで,植樹作業の1日 
        作業者は7名で,穴掘りに半日かかった 
        傍らでBBQしながらの作業ではあるが,大変だった 
        またもGTのデータが消失 
        バックアップがだいぶ古いので進捗率10%ほどロスト 
        最近やってないのでまぁいいけど 
        メモリーカードが寿命かねぇ 
         | 
    
    
        5/12 
         | 
        六輪舎練習会に参加 
        今日はくまさんと一緒に練習 
        練習用ネオバで,フロント195/55R15に戻したら,全然ダメ 
        山は7部くらいなので,扁平率のせいかグリップ力のせいか判断つかず 
        ステアレスポンスが非常に悪くなり,終始アンダー気味で踏めない,姿勢制御困難 
        午前午後共に,くまさんとほぼ同等タイムなので,まぁ良しか?(お互いに練習モードだから) 
         | 
    
    
        5/4〜5 
         | 
        FILLYが17時に帰路につき,1時間後別部隊が来訪 
        連日でホームパーティです 
        FILLYの残り物で居酒屋チックに料理を用意し,女性もいたので(?)普通の宴会です 
        夜遅くなり,男どもはまたもGT大会(または俺だけか) 
        2時に就寝,8時に起床 
        だらだらと朝食をとり,10時にヒーローしのいサーキットへ出発 
        この部隊は走りに来たのでした 
        見学についていったんだけど,我慢できず午後は自分も走行 
        ICCセッティングからリヤショックを少し硬めにして初走行 
        しのいは,1コーナが4速コーナリング,高速シケイン,急勾配のアップダウン,コンクリートウォールに向かう下り高速最終コーナと言うデンジャラスなコース 
        走行前は超びびりモード,昼休みに一応完熟歩行を行い(俺だけね)ジムカーナ的にラインをイメージ 
        実際に走るとやはり怖い箇所が多い 
        徐々にペースを上げて行くが,1コーナと最終コーナで何度がヒヤッとしつつ走行 
        ベストタイム 
        1回目:53.130s 
        2回目:52.368s 
        連れのFC3Sが49s後半に対しこの差はどうなんでしょう??? 
        サーキットとは言え,混走3台程度とほぼクリアラップは快適で楽しかった 
        走りこんでる方にラインを教わると,攻め方が全然違いびっくり(良いか悪いかは別として) 
        たまにサーキット走ると勉強になるかもよ 
        今のセッティングは,高速でも十分使えるようで,フロントがしっかり仕事をしている 
        安心感があるのでがんがん攻めれて楽しい 
        そうは言っても走りこみが足りないので,練習あるのみです 
         | 
    
    
        5/3〜4 
         | 
        FILLY合宿を我が家で開催 
        合宿と言っても宴会&GT大会です 
        とてもHPには書けないお下劣チームであることを改めて認識しました 
        いやー楽しかったです 
        FILLYメンバーに暗渠排水で困ってたアスファルトを撤去してもらい,非常に助かりました 
        困難に立ち向かう無謀なチームであることも再認識 
        やっぱサイコーのチーム?? 
        都会では味わえない野良仕事でヘロヘロになってたようです 
        またに来てくださいねー,課題を用意しておきまーす 
         | 
    
    
        5/1 
         | 
        2005年茨城開幕戦&第2戦に参戦 
        天気:晴れのち曇り 
        気温:穏やかで気持ち良い 
        路面温度:ほんのりあたたかい 
        参戦クラス:NTR(出走11台) 
        開幕戦 
        高中低のスラローム主体コースで,MR-Sにはギヤ選択に苦しむ設定でした 
        実際に走るとギリギリ1速の範囲で走行可能 
        1本目:前日の練習でセッティングが出ていたので信じて走行 
        ターンでやや美しさが欠けつつも,感触良く走行できた(57.7s) 
        反則氏(SW)が幻のトップタイム(57.2s)だったので,暫定1位で終了 
        2本目:0.5sアップ狙いで,高速セクションを大きめのラインに変更 
        しかし,数箇所アンダー気味になってしまい,踏めない状態に陥り,0.03sほどダウン 
        前走の反則氏は,すでに2番手タイムとなり残すはチャーリー氏(班長NA6)(HNあってたかな?型式合ってる?) 
        なんとタイムダウンのアナウンスが聞こえ,茨城戦でMR−S初優勝となった!! 
        2本目のタイムダウンは納得いかないが,何とか勝ててうれしい 
        ライバルくま氏は4位(58.2s)と久しぶりに勝ったぞー 
        第2戦 
        浮かれ気分で第2戦はすっかりいい加減モード 
        中速コーナ+上り下りの進入が難しい設定 
        1本目:タイヤのグリップを信じブレーキング・・・あれれロックしちゃった 
        んんん?ターンでトラクションかからないねぇ 
        下りから180度ターン,うわーリヤブレイク!あー回りすぎちゃうー 
        あたっちゃった・・・・ 
        というわけでパイロンタッチで撃沈 
        タラレバ2番手タイム(63.5s)だが,トップはライバルくま氏(63.4s) 
        あいたーくまさんには負けれんぞ 
        しかし,心理的にパイロンタッチは辛い 
        2本目:前走のくま氏は62.8sと大幅タイムアップ 
        あまり意識せず,トラクションがかかるように丁寧に走行 
        ややサイドの危機が甘くなってきてごまかしつつ,やはりターンでトラクションが抜け微妙にロス 
        全般的には納得の走りではあったが,63.0sで届かず,チャーリー氏が2秒台に入り,3位で終了 
        くま氏茨城戦初優勝と初が続きうれしい限り 
        しかし1−2位がロードスターという悔しい結果となった(笑) 
        今回は,セッティングが出てたので久しぶりに調子良く走れた 
        反省点はあるものの納得いく走りと結果が出て非常にうれしい 
        くまさんとの勝負も引き分け 
        午後完敗だったので,優勝したにもかかわらず悔しい気持ちが大きい 
        表彰式では,二人とも大量の水を浴びずぶ濡れ 
        恐るべしNTR 
        パンツの替えがなく,ノーパンでジーパンをはき,帰りました 
        どうも落ち着かないね 
         |