ロガーVer.3用ソフトウエアー使用法
<’09・4・12>
ハードについてはひと段落したのですが,使い勝手を向上するにはソフトが必要です
ソフトエンジニアの友人の協力を得て現在こんな感じになっています
編集方法という形で書いていきます
ロガーからのデータをexcelから直接とるようにマクロを作ってもらった
何度も改修した結果,
・パソコンの現在時刻の記録:あとで見るといつのデータかわからなくなるので
・グラフ表示上でのタイムオフセット機能:拡大してみるときに位置調整するため
・サイドブレーキの位置でスキップジャンプする機能:ジムカーナのスタート位置まで飛べるように
が大きな機能追加項目です
さらに!!
「こんなこと簡単じゃないよね?」
と無理を承知で聞いてみたら
「出来ますよ」
このひとことで動画化ソフトが完成
単純にexcelデータを読み込んで表示するだけのソフトらしい
遠慮なく改善要望を伝えて良い感じになりました
ちなみにスピードメータVer.もあります
で,このソフトは再生するだけのものなので,キャプチャーしなければなりません
フリーソフトで使えたのがカハマルカの瞳
Target
Playerはディスプレイ全体にする必要がありました
再生中にカハマルカでBMPの結合動画を作ります
次にビデオ動画とカハマルカの動画を合成しなければいけません
これもフリーソフトSEffectの利用で可能になりました
こういうソフトは全くの無知で手間取りましたが,何とか合成できるようになりました
完成した動画はブログに公開しました!!
いかがでしょうか?
ただ欠点があります
ロガーの再生動画がいろいろな要素で実時間どおりに再生しないことがあります
そのときはWMPで再生速度を変えてキャプチャーする必要があります
このロガー製作に終わりはあるのだろうか??