ロガーVer.3の記録データ

<=前へ   戻る   次へ=>

<’08・10・12>

Ver.3のジムカーナ走行テスト結果です

コースはこれ

ロガーでの走行データがこれ
(画像がでかいのでウインドウが開きます)

グラフの解説
上のグラフは58.31s
下のグラフは58.15s
25s:下はブレーキロックしたため車速が0になっている
45s:ターンセクションに入るまではほとんど差はない
46s:一度目のサイドターン,上は短いサイド,下は長めのサイド
この違いにより車速の立ち上がりに明らかな差が発生
最後までこの差が詰まらず

というわけで,たった0.2sの差が解読できました
このグラフから,どんなサイドの当て方がベストかを学習できました
ちなみにこのデータ,ドライバーが上下で異なります
実は上のデータは友人がMR-Sを運転しこの時点でオーナー切りされてました
ムキになって最後の最後に逆転した下のデータがすらろまです

実際には,現地での検証は気持ちが落ち着いてないので難しかった
結局,夜にデータをじっくり眺めて瞑想しないと解読できません
それと同じ車で比較しないとこれまた理解しにくいと思われます
たとえばSWとZZWを比較しても,違って当たり前なので参考になりません
ただし,自分の走りでの検証は出来ます
思ってもみない良いタイムが出た時に,何が良かったのかが確認できるのはメリットでしょう

まずはロガーVer.3の有効性は確認出来ました
量産型の改修に取り掛かる予定
それとエクセルの自動計測化も友人に依頼中
もう少し簡単に使えるようになると思います

さらにGPSによるログが出来ないものかと調べたところ,なんともタイミング良くGPSロガーが市販されました
位置精度が約3mって信じられない
昔調べたときのGPSの精度は100mくらいだったのに,今は戦時でもないのに本当にこんなに精度がいいのかしら?
秋月のGPSユニットでもこの精度が取れるなら面白そうだけど,他の全てを一から開発しなきゃいけないのでちょっと無理そうです
それよりヨーレートで軌跡が書けないかと思っとります

 

<=前へ   戻る   次へ=>