☆ DIARY ☆

管理人の日記です。

サボり気味なので不定期更新中

日付

コメント

12/30

シンガポールでこんなのが売っていたらしく,お土産に頂いた(感謝)

なんと1/18 緑のMR−S,しかもラジコンである
走行中はライトが光ってかっちょいー(マウス当ててね)
パッケージにはどこにも社名は書いてないし,バンパーのエンブレムには「H」にちょっと変なマークを入れ「これはMR−Sじゃないですよ〜」とでも言わんばかり
しかし結構忠実に再現されているのです
ドアトリムやインパネも綺麗に作られているし,イスの形状も再現されている


なぜかグローブボックスにスケールの合わないオーディオのシールが・・・
走行性能は,LSDのイニシャルがバッチリ(直結)なので,純正みたいなアンダー傾向
リヤタイヤのゴムを取っ払うと良い感じでオーバ傾向となり,ドリフトコントロールが難しい

12/25

携帯が修理から返ってきた
折りたたみ式なんだが開閉時に電源が切れるため,修理に出したのだ
修理報告書には
・電源ピン調整
・シャッター音タイミング変更
・画像処理の改善
そもそもカメラ機能に期待して1年前に2Mピクセルを購入
しかしシャッタースピードと処理速度が遅く,動くものには全く使えず,結局ほとんど活躍していない
この性能は同社の後継機でも同じで改善されていない
今回の修理で「ついでに」手が加えられたようで,期待したのだが全然改善はされていなかった・・・・残念
携帯も闇改修されているようね
せっかくauショップに行ったのでカメラをいろいろ試して見た
ちゃんと写るのって少ないのねぇ,でも一番悪いよ,これ

今日は待ちに待った手押しカンナが納入された
ツルハシも買ったので溝掘り工程が強化されるであろう

MR-Sのメンバーブレースとタイヤも買わねば
宝くじよ,当たってくれ

12/18

強化ブッシュ取付け作業中
強化箇所が少ないので「こんなんでいいのか」と思うが,とりあえず
プレス機がやはり欲しいが,そうそう使わないし治具を揃え始めるとそっちのほうが金がかかる
幸いに貸してもらえる環境にあるので幸せです

手土産にはお気に入りのまんじゅうをたまに買っていく
船生にある小さな「まんじゅう本舗」と言うのがあり,利休まんじゅうと言うのが美味い
しかもなんと35円/個(あ!値上がりしてる内税表示に便乗したな,旧30円だった)
私の中では柏屋の薄皮まんじゅうがNo.1,しかし高い
利休まんじゅうは上品さは低いが味はべらぼうに良い,で35円で言うことなし
ぜひ御賞味ください

MR−Sは組み立て完了
ゆっくりやるつもりだったが意外とさくっと終わってしまった
明日,アライメント調整して試走してみよう

今日は,SDのフリーダムとRX78NT-1をGet
エールストライクパック見たいなのがあるらしいが見当たらん
Exシリーズのアルビオンも欲しい・・・
リアルスケールは作る暇(金)がないので買いません
でもデンドロはいつか手に入れよう

12/12

KOYO忘年会&練習会に参加
KOYOには所属していないが,誘っていただき筑波で宴会でした
面白カラオケ合戦がサイコー,特に「青のり」は強烈,憶えなきゃ!

翌日は今年最後の練習会
冷たい路面に練習タイヤは最悪だったらしく,全く練習にならん
(日記読み返したら前回も同じこと言ってる,忘れてた。もう捨てよう)
コースまで(勝手に)変えて走るつもりだったのに
フロントのエアを下げ,リヤの車高を上げ,かろうじて走れる状態にしたが,タイミングやら狂ってむちゃくちゃ
SWな方々に聞くと,タイヤを積むなりの対応をしている様子
前加重がかかっていればマシなようだ,なるほど
「重量級の走り」「滑空しすぎ」と初めてあみみさんにアドバイス頂きました(感謝)
またよろしくお願いします

MR-Sで1年走ったが,実に奥が深い
まだイメージどおりに動かすことが出来ないので,練習あるのみ
来年も茨城戦メインにやって行こうと思います

Special Thanks!
奇生体氏:オーリンズのおかげで充実した1年でした ありがとう!!

12/5

もてぎ・栃木戦(最終戦)に参加
久しぶりにマルチコース
ポイントは,端から端までを3回の高速区間と450度くらいの左ターン,さらにゴール前270度規制付き

午前雨午後晴れの予報がほぼあたり,完熟のころには既に雨が上がる
1本目は路面温度も低く,セミウエットで非常に滑りやすかった
スタート後,コーナリング中の2速アップでテールスライド
ぬおっっと思いつつ修正,その後も鼻が入らないので早めブレーキで押さえ気味に
快調に2回目の高速区間の終わり際,ブレーキング初期に竜巻スピン
がんばろうかと思ったが,どうにもならず刺さりそうだったのであきらめた
とりあえず完走しようと思ったら黒旗!
うそーと思ったら思いっきり間違ってた
最近多いパターン,後半を走れなかったのが悔やまれる

ブレーキングでのブレイクは今に始まったことではないが,気温が低いのでごまかせない
ショックをいじろうかとも思ったが,ターンが対応できなくなるのでやめた
午後は完全ドライだから一か八か抑えるしかない
MCは・・・・まじめにコースを覚えなおす(最初からまじめなんだけどなぁ)

軒並みタイムアップしている2本目
完全ドライだが路面温度は人肌程度
スピンを警戒し,ながーいブレーキで高速区間とコーナを処理
奥まで入れないので,脱出速度は遅いが現状ではベストな感じでクリア
450度左ターンは,MR−Sだと車体に隠れて全く見えない
感で走るぞと思っていたが,ずっと見えてしまった,悲しい
ラスト270度は,思ったより旋回速度が出せなかったが,まあまあの出来
結構満足いく走りだったがタイムは期待していなかった
しかし,トップタイム更新のアナウンスで「あれ?」って感じ

しばらくして後半ゼッケンに徐々に抜かれ,くまさんの走行
おーすげー良い感じだ〜
こりゃー負けたかなぁ,お?470度ちょっときつそう
270度ビミョーにきつそう
トップタイムこ〜し〜ん!
参りました・・・・完敗

最終結果5位/23台で終了
しかし面白かった
くま氏に0.9sもちぎられたが,ビデオチェックで納得した
今日は完敗です

さて負け惜しみと今後の課題
まずスピン対策
ICC向に特化しているので,3速からの減速には辛い
クリップを奥に取り,ブレーキでじわっと曲げるのが好みだが,現状はGを溜め込むと先にリヤが崩れてしまう
乱れる程度なら制御できるが,唐突にスライドしてしまうので気持ち良くない
今回は,高速区間の減速はすべてまっすぐで終わらせ,スローインミディアムアウトって感じ?
これでは区間で0.1〜0.2s遅くなる(×3回で0.6sロス)
かといって現状では,簡単には対策困難
リヤの車高を落とす程度は出来るが,根本的に違う
理想は,フロントショックのストローク確保
フルストロークで一気にリヤが流れているものと思っている
ただし,メンバー強化+ブッシュ強化でどの程度改善されるかを先に試さねばならない
それでもダメならショックの仕様変更が必要

ターンの対策
ない!練習あるのみ
今回の470度はビデオで見ると直径2m位の定常円になっていた
くま氏もベストでないがフロントタイヤ中心でのターンに比べ,全然話にならない
闇練でもするかなぁ,ひさしぶりに

これで今年の公式戦は終了
今週末,KOYO忘年会&練習会で走り納めです

全然話は変わって
ガンダムSEEDdestiny,ザクで大気圏突破はないんじゃない
インパルスも無理があるが主役ですから
設定を把握してないから納得いかないなぁ

12/4

ようやく平○タイヤでブッシュを取り扱うようになっていた
見積もりを依頼しているが,安いねぇ

明日は,もてぎシリーズ
天気は雨のち晴れなので,荷物は大幅に減らしてテントを持って行こう
燃料の調整も完了,ブレーキも慣らし運転完了(やりすぎた)
あとは気晴らしにぱーっと走りたいなぁ・・・・でも雨なのね

今日も溝堀に熱中(家ネタね)
クタクタで握力がない,明日まずいなぁ

軽2台はスタッドレスに交換完了
いつでも雪降ってくださいな
ミニカは快調!雪が降っても大丈夫なら完璧だね

11/30

ミニカ対策後二日経過
今週に入り,めっきり冷え込み朝は車の窓が凍るほど
そんな中,全くエンストは発生しません
これは調子が良いかも
新型2シータに買い換えようかと検討中でしたが,まだまだいけそうな感じ
しばらくは様子を見なければいけませんけどね

11/28

ミニカエンスト対策
やはりエンストが発生する
オイルを変えてから,症状が悪化というか変化した
3速走行時に完全にエンストしている(走っているので再始動するが)
どうもかぶってるみたいねぇ,吸気温が低いのが一番の原因かなぁ
と言うわけで,EGRを常時開放した(動いていない気もしたし)
ストッパにコーススレッドを適当に打ち込み,50%開口させた
明日からの通勤で1週間様子を見よう

11/22

今日は有給休暇
しんどいだろうと思って休みを取っておいた
風邪が少々残っているが,日曜大工に明け暮れた

インパクトの電池が死んだので,悩んだ挙句新品セットを購入した
120N・mでバッテリ2個付きのLED付リョービBID-1230
今までのはリョービBID-1210で2世代前と思われる
リョービに確認した互換電池は1.5万円もするので,HCに本体を持ち込み1230のバッテリを合わせたら付くじゃん
このバッテリは単体で0.5万円,セットは2個付きで2万円,1210はややトルク不足で不満もあったので思い切って購入
インパクトが2丁あるのも便利そうだしね
やっぱり新品はパワーあるねぇ,LEDも夜のタイヤ交換には便利そうだ
ふと充電器が違うのに気付いたので,旧バッテリを新充電器に挿してみた
なんと充電出来てしまった・・・・旧充電器はバッテリ異常ランプ付き,新は無し
旧バッテリがホントに空になったので,誤認識した様子,プレ充電できたら旧充電器でも充電できるようになった・・・
と言うわけでバッテリ3個,本体2丁となんと贅沢な・・・・

電動鋸,トリマ,ジグソの3用途テーブルも購入
チャチだがとりあえず欲しかった(4000円)
プレス品なので今ひとつだが,テーブルに何が必要か勉強出来そう

屋外用センサーランプを購入(1600円)
駐車場が夜真っ暗で危ないので,欲しかった
ソーラ電池の物を置いているが,日陰になる位置のため,会社から帰るまで持たない(笑)
電源をどう引くか検討してつけようと思う
線が見えるの嫌いなんだよねぇ(でもどうしようもないなぁ)

SPF材で,洗面所のバスタオルかけを製作
中央に物干しがあって,いつもそこにかけてたが,邪魔なのよね
洗濯機の上がデッドスペースなんでずっと考えてた
洗濯カゴやら,風呂水ポンプやら結構いろいろあるのに片付かないし
一応出来たので,そのうちDIYにアップ予定

こりゃミサワッチネタだな

11/21

関東フェスティバルに参加
受理書が来た時点で220台オーバと知り,萎え萎え
1日ボケーっとしに行くようなもんだなぁ
しかも風邪ひいて不調な中,2時50分起床・・・自殺する気?(笑)

設定されたコースは・・・来なきゃ良かったと思う関越らしくないコース
スタートしてカートコース入って,出てきたら手前でテクニカルやって終わり
ぐるぐるはどうしたの?高速コーナは??

くまさんとの勝負を楽しみますかねぇ,と一緒に完熟
みんなと違うことして,何とかタイムを稼げないものかと思案し,1本目はサイドを引かない作戦

しかし,実際に走ると意外と向きが変わらない感じだったので,サイド引きまくり・・・バカ
我慢できなかっただけ

2本目,目標1分フラット,ベストなら1分切れるかな
と思ってたらくまさんが59.7s!
え〜そんなにいけるの?
絶対我慢の走りで信じて走ろうと決意
スタート後,カートコース超グリップ,つまらんつまらんあー踏めないでも我慢
テクニカルも引かない引かない
ゴール前無駄にサイドを引いて1"00"36で22位げきちーん
参戦どおり我慢我慢で走れたんだが,戻ったらくまさんとたむさんに「辛そうだったねと」・・・・

ぎゃー外れだったのね・・・・

いまだ引き出しを開け間違うらしい
車の調子はとってもいいのよ
ドラがね・・・

と言うわけで悲しい1日でした

11/20

どうも風邪をひいたようで調子が悪い
明日はフェスティバルと言うのに

MR-Sエンジンオイル久しぶりに交換
記録から見ると1年ぶり?記録漏れ?
ミニカもついでに交換

サイドの調子さえ良ければ,しっかり走れるであろう
あとは体調が悪化しないことを祈る

11/13

KOYO練習会に参加(ICC)
会社の後輩を連れて初体験させるのが今回の目的
従って,お遊びモードで楽しむ

フロント3部山のタイヤでは,全然面白くない
しょうがないので,ドリフトサービスで喜ばせておいた
後輩は全くの初心者だが,なかなか筋は良かった
アクセルを踏むと遅くなり,我慢すると速いのが不思議だったようだ
たまにはこういうのも楽しいものだ

11/11

六輪舎練習会参加(KSL)
奇生体氏を誘い,一緒に練習

関東フェスティバルに向け,本番タイヤで練習
走りすぎてだいぶ減ってしまった・・・

セッティングは上々
あとは本番で実践できるか否か・・・である

過去の日記へ  あとの日記へ